東成ラーメン探訪記③
私は通勤時深江橋を利用していることもあり、深江橋近辺から弊社にあるラーメン屋に関してはちょこちょこリサーチしているのですが、緑橋はあまり利用することがなく、まだまだリサーチ不足。
なので本日は緑橋方面に足を運ぼうと思います。
大通りを自転車で走っていたら早速発見。
休憩時間も限りあるので、今回はコチラの店舗様に伺わせて頂きました。
麺屋 虎司 様です。
特にリサーチもしていなかったのですが、何ラーメンのお店なのでしょうか?
入口には麺、野菜大盛り無料の看板がありましたが‥。
入店後、食券制の旨、説明がありました。
色々種類があったのですが、この時は暑く、味の濃い〜ものを求めていましたので、味噌ラーメンにしました。
座席に案内され、写真を見て理解しました。
二郎系ラーメンのお店様でした。
二郎系ラーメンとは‥麺が極太のわしわし麺、丼には麺を覆い尽くすほどモヤシ等の野菜が山盛り、そしてニンニクや背脂などのトッピングを任意に選べるなど、概ねこのように共通の特徴があります。
壁には各麺の特徴も書いてくれてました。
二郎系ラーメンはちょくちょく頂くのですが、いつも醤油や塩ばかりで味噌味は未経験だったので味噌にして良かったです。
二郎系ラーメンといえば注文の仕方が魔法のように、聞こえる人もいるのだとか‥
まぁ店舗によっては独自の店舗ルールがあったりしますので、割と敬遠されがちですよね。
わかります。
基本的には
·野菜を増すか減らすか
·ニンニクをどれくらい入れるか
·アブラ(ぷるんぷるんの背脂)をどれくらい入れるか
·カラメ(味を濃くするか)
以上のことを自分の好みにカスタムするのですがこの注文が早口のやり取りなので魔法のように聞こえてしまうんですよね。
ですが、本日伺ったコチラの店舗は店員さんが、食券回収の際に優しく麺の量、野菜の量、にんにくの有無を聞いてくれました。
二郎初心者にも優しいお店で泣きそうになりました。
しばし待っていると‥
注文した味噌ラーメンが着丼!
圧倒的ビジュアル!
これぞ二郎系ラーメンといった様相です。
食べて見るとガツンとパンチの聞いた味噌味のスープが食欲をそそります。
私が二郎系ラーメンを食べに行く時はモヤシなどの野菜の汁気でスープの味が薄くなるので、カラメ(味の濃さ)を増やすのですが、今回は味噌なので基本の味が濃いめでちょうど良い具合でした。
刻みニンニクを絡めて食べると、もうガンギマリで気分はハイになって午後からの仕事がこれ以上にない位捗りそうです(なお口臭)
ずっと極細麺が好きだったのですが、最近色々なラーメンを食べるようになって、今回のような太麺も美味しいなって思うようになりました。
食べ応えが細麺の比じゃないのよ!!
あ〜お腹いっぱい、最後はスープもほとんど飲んで血圧爆上げさせて、ごちそうさまでした!
ご飯をスープに入れたかったのですが、お腹のキャパが限界でした。
ボリューム満点で美味しく、またお気に入りの店舗が増えました。
帰り際、ありがとうございました!お気をつけて!って丁寧なご挨拶。
接客もグレートな店舗様でした。
ただ店名に虎と入ってますように、阪神タイガース推しのようなので、そこだけ歯噛み(カープファン)
今回もありがとうございました
麺屋 虎司
06-6981-5533
大阪府大阪市東成区東中本2-4-6
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270306/27087159/